10月31日カブ隊の集会では大きなシャボン玉作りを行いました。同時にペットボトルロケットに続き、「カブと遊ぼう第二弾」としての募集活動も実施しました。今回も見学の子ども達もたくさん参加していただき開会セレモニーでは、参加者の紹介と仲間のしるしとしてネッカチーフを巻いてもらいました。シャボン玉作りは、先ずはじめに道具作り(針金ハンガーで器具作り)からのスタート。リーダーからの説明にみんな真剣に聞いていました。タライに石けん液で作ったシャボン玉液を入れ、シャボン玉を飛ばそうとしましたが、最初は誰も成功しません。子ども達がタイミングやスピード、液の濃さ、途中には手荒い様に置いたバケツの水が濃くなって「こっちの方がシャボン玉で来やすいよー」など教えるスカウトも。それぞれに試行錯誤しながら終盤には大きなシャボン玉を飛ばせるようになりました。今回もみんなで考えて出来る様になったプログラムになりました。見学の保護者には活動の概要を説明。近くでボーイ隊の集会も開き、各部門が繋がっていることをアピールしました。
仲間のしるしネッカチーフ、この時はまだマントの様なネッチです。リーダーから方法だけ聞いて後は自分でやってみる。
色んな形の道具が出来ています。
タライもっと大きいのが良いな。ゆっくりやると出来るみたい。
何とかシャボン玉になった。
終わりのセレモニーで今日の評価、参加してもらった保護者の方々にもスカウト活動の概要を説明。