ベンチャー隊は計測、測量について3回に分けて集会を実施。第一回、二回は計測、測量についての概要、計測法の種類、実習、また簡易計測器を用いてそれぞれの方法で幅員、高さを図る実習を行い。3/20の第三回目の集会では、実際の測量技師の使う測量器を使い、測量機器の扱い方、測量方法、を実習しました。簡易測量との誤差、精度の違い、レベルの取り方誤差に大きな違いが出来ることを学びました。今回の集会への参加スカウトは少ない状況でしたが、参加者は大変勉強になりました。技能章の「測量章」にも繋がるプログラムでした。団委員会から指導をいただいた、冨内副団委員長にも感謝です。
一回、二回の集会で簡易計測法として道路の幅員、電柱の高さなどを三角法、水面反射法、見通し法などで計測と考え方をを実習
冨内副団委員長のもと測量方法と野帳の書き方を実習。
ボーイ隊で野帳があったが、その時は、いまいちピンとこなかったが、こういうことなのかぁー。
測量器の実習で、この土手の高さは8m誤差は1㎝
隊長のセレモニーでの話。今日は欠席が多かった、残念。